BLOG

ブログ

5月3日(土)ゴールデンウィーク後半4連休初日の練習試合。
お相手は東京ジョーカーズさん。
西新井リーグを何度も制した言わずと知れた足立区の強豪チーム。お相手下さるのは本当に有り難い限りです●

⚾️…1回の表、サンデーの攻撃から始まりました。
先頭打者はサンデーの切り込み隊長カズマ、左打席に入ります。非凡なる打撃センスに加え、華麗なる守備でも定評のある選手です👍✨。対するジョーカーズの先発は女性右腕。流れるようなスリークォーターのフォームから鋭いボールを投じてきます🥎
コントロールも抜群。2球続けて寸分の狂いなくアウトコースに決まり瞬く間に追い込まれます💦
横方向から投じられるボールの軌道は一度浮いてからシンカー気味に外に逃げていきます。左打者にとっては見極めの難しいボール。
しっかりとグリップが出来ているからこそ生まれるナチュラルな軌道で、自分のストロングポイントを知り尽くしている非常にクレバーな投手です👏
3球目はほんの僅かに外に外してきます。ストライクをとられてもおかしくないコース。これをカットし打球が真下にバウンドし一度ライン外に出ますが、強回転によりライン内に戻りフェア。これが内野安打となり、ノーアウト1塁。
しかしバッテリーは動じません。2番打者ヒナタには徹底したインコース攻め。ベルト付近をえぐる投球にあえなく三振。
続く3番打者ソラにはアウトコース攻め。枠の外から枠内に入ってくる正確無比な投球。食らいつくもショートゴロで2アウト。この間にランナーカズマは2塁へ進み、その後単独スチールで3塁を陥れます🏃💨
2アウト2塁でバッターボックスにはリョウタ。堅守・堅打。沈着な選手。3球目を強振。ボールは3塁ライン際へと転がり、これが内野安打となり、3塁ランナーカズマ還り1点🙌。5番打者アシャが粘りながらも三振にたおれ3アウト。しかしこの好投手から初回早々に得点できたのは大きいです✨
結果だけを見れば運による得点に思えますが決して偶然ではなく、それを引き寄せる為の先の塁を目指す走塁、打ち上げないチームバッティングをコツコツ続けた先の慨然の得点です。ヒットが出なくても得点は奪える。今後の展開を握る攻撃回となりました✨

⚾️…1回の裏、サンデーの守備。
先発は左腕リョウマ。入り際は…正直良くない。球が浮いてしまう。
しかし何故か打者が高めを振ってくれて三振、ピッチャーゴロ、ショートゴロで三者凡退。

⚾️…2回表、得点後の守りがスムースに終わって、いささか緊張のとれたサンデーナイン。追加点となるか!?
先頭打者リョウマが内野安打で出塁。次打者タイキが三遊間を貫くヒットでノーアウト1・2塁。期待が膨らむ場面で、2塁ランナーリョウマまさかの牽制タッチアウト😢。リョウマの不用意もありますが、とにかく牽制が素晴らしい。野手のサインの出し方も連動する動きも素晴らしく正にお手本。見習っていきたいものです🙇
1アウト1塁となり打席はキャプテン・シュウジ。高めの釣り球に手が出てしまい三振。三振後のキャッチャーの1塁牽制もお見事。一個一個のプレイが真剣のような切れ味を持っています。次打者9番シマヒナもピッチャーゴロに倒れ3アウト。
ジョーカーズさんの上手さを見せつけられた回となります🥶

⚾️…2回裏もピッチングの安定しないリョウマ。
上に下に外に内にバラつきのある投球。
しかしこの荒れ球が逆に功を奏し、三振・四球・三振で2アウト3塁。ここは切り抜けたいところ。
魅せてくれたのは6年生、セカンド・タイキ。1学年上のチームでもセカンドを守ってきた好守のプレイヤー。
次打者の放ったセンター前に抜ける痛烈なゴロを滑り込みながら逆シングルで捕球。体のバネで起き上がりノーステップで1塁送球フォースアウト。
超・超ファインプレイ🪽✨✨
ランダウンプレイ失敗から3塁へ進まれた経緯もあり、ここでの失点は試合を決定づける失点になっていたかもしれません。
それを未然に防ぐ楔の一手。3アウト目の1アウト以上の意味を持つ大金星のプレイとなりました👍
二遊間の相棒カズマとささやかなグラブタッチ🫸🫷寡黙な大黒柱がプレイでチームに火を付けます。

⚾️…3回の表、サンデーの攻撃。打順は1巡してカズマから。
相変わらず素晴らしいピッチングを続ける相手投手🥎✨
しかし火のついたサンデーの選手が猛然と襲い掛かります。無駄なフライを打ち上げず、繋げるバッティングで責め立てます。
堅実なプレイでアウトを取られ大量得点とはなりませんでしたが、相手に与えたプレッシャーは相手チームに深い爪痕を残しました🙆

⚾️…3回の裏、サンデーの守備。4対0、4点リード。良い形でここまで来れています。
しかし出てしまいました守備の綻び●
1塁手ソラがセカンド・ゴロを捕球しにいって内野安打。セカンド正面のゴロなのでここはセカンド・タイキに任せるべきでした。
1個の綻びからずるずると自壊する負けパターンが頭をよぎります。
予感的中💦
ランナーを挟んでもアウトに出来ず、ワイルドピッチで失点🙍
バントのフライ処理をミスして失点🙍
ランダウンプレイをミス(2回目)。ゴロの処理をミスして失点🙍
牽制の送球が乱れ、中継をミスして失点🙍
ポップフライを落球🙍
ヒットを打たれていないのに自滅してあれよという間に4失点💧💧
逆転を防いだのはまたしてもセカンド・タイキ❗️
センターに抜ける当たりを逆シングルで捕球し1塁フォースアウト。先程の神プレイを再現👏
自滅パターンを瀬戸際で食い止めます💪

⚾️…窮地を脱したサンデーナイン。
その後の展開もジェットコースター。
相手バッテリーを打ち崩し、ミスを誘い、良く走り、チーム一丸となって大量得点👍✨
エラーして、ミスして、ワイルドピッチにパスボール。失策に次ぐ失策で大量失点🙍💦
終ってみれば14対11での僅差での勝利。
【飴を口一杯に頬張ってからの鞭打ち】を味合うような展開。
良いところも一杯あった🥎
悪いところも一杯あった🥎
それでも敢えてプラス!!躍進!!!と言いたい。
単純に勝ったからではなく、ミスの理由のほとんどが【積極性】によるものだからです。
鋭い牽制。ランナーを挟むプレイ。積極的にゴロを処理しようとしたプレイ。
そのどれもが果敢なチャレンジの失敗。一つ上のプレイを行おうとして叶わなかった事に起因します。
つまりスキルさえ身につけば自ずと改善されるものであり、目指す野球が高いからこそ起こった事象と言えます。
失敗を恐れず常に上のプレイを目指す❗️
こじんまり出来る事だけを遂行すればミスやエラーは起こらないかもしれません。
しかしそれは現状維持であり、この先の成長には繋がりません。
ただ後は…【守備でのミスからの自滅】
この負のメンタリティだけは早々に改善しないと駄目かな。これが急務かつ、目下の課題です。
その為には、投手は四球・死球をなくす。(投手のそれは野手のエラーと同義かそれ以上だよ。)
野手はエラーをなくす。(次に起こるプレイを想定して、準備をする事が大事。そして焦らずに実行。)
そうすれば自ずと失点は少なくなるはずだ。
見据えている野球は高くていい。もっともっと高みを目指して良いくらいだ。意識は天を貫くほどに高く持とう。スキルは後からついてくる🙆

課題は未だ山積みだけど…だんだんチームになって来たよ。
頑張れサンデーボーイズ。
きっと出来る。

⚾️…試合結果:5月3日(土)練習試合【高学年Aチーム(6年以下)】みどりグラウンド🌞

東京ジョ-カーズ(足立区)
〇14-11
白山 103091|14
東京 004124|11

関連記事一覧