BLOG

ブログ

なかなか先の見えない状況🙍
停滞気運を突破しようと臨んだ西新井リーグ一回戦、対戦チームは足立区の強豪、リトルフィッシュさん。
自分達の目指す野球とは…の問いに自問自答する中での一戦。
リトルフィッシュさんも決して万事好調とはいかず、双方ともに決定打が出ないまま回は進みます。
1対1で迎えた3回裏。リトルフィッシュさんの攻撃。状況が動きます。

🥎…先頭2番打者を幸先よくファーストフライに打ち取ったものの、続く3番打者に四球とワイルドピッチで2塁まで進まれると、その後は相手の戦術に翻弄されます。
続く4番打者の二遊間へのゴロをショートカズマが身を挺してファインプレイ。体制を素早く整え一塁へ送球するも間一髪間に合わず一塁セーフ。
皆の意識が一塁に集中する間に、2塁ランナーが3塁を蹴り一気に本塁へと滑り込む。
全てが計算され、且つ連動したプレイ。

🥎…打者に於いてはランナーを次の塁に進める為の意識を持ち。
ランナーに於いては次の塁を目指す意識を持ち。
ランナーコーチはランナーの目となる意識を持ち。
他の選手も常に高い意識をもって1プレイに心を馳せる。
同じビジョンを高いレベルで持ち得たこそ、この1プレイに繋がったんだと相手チームを素直に称賛します。
次の一点も全く同じようにしてやられ、ここで失った2点が決定打となり惨敗😢
ヒットらしいヒットは打たれず、純粋に野球力で負けた試合となりました。

🥎…試合結果:4月28日(日)第28回西新井リーグ杯争奪学童軟式野球大会一回戦【高学年Aチーム(6年以下)】西新井橋緑地野球場F面🌞

🆚リトルフィッシュ(足立区)
●1-3
サンデーボーイズ 10000|1
リトルフィッシュ 1020X|3

負けから学ぶ事は本当に多い。

もう一度、自分達がどういうチームを目指すのか考えてみよう。
【熱意をもって皆で戦うチームを!】という精神的な部分は着実に育まれつつある🙆
【熱量】という土台の上にどういった柱を立てるか。
チームの特性が生きる柱とは何だろうかを今一度、深く考えてみる🤔
打撃のチームなのか、守りのチームなのか、走塁のチームなのか。
自分達の優位性は何かを考えて、そこを軸にどう戦うかを、練習中からとことん話し合ってみる。
今回の一戦で多くを学んだはずだ。野球力で負けてしまった事実。
我々には圧倒的にコミュニケーションが足りていない。
このチーム体制になってまだ日が浅いから仕方がないとはいえ、何時までもそれを言い訳にしていられない。
悔しい思いは、自分達の足を前に運ぶ為のエネルギーになる⚡
そういった意味ではこのチームはエネルギーだけはたっぷりだ😁
後はそのエネルギーを無駄にしないよう、しっかり意味のある使い方が出来るよう今後の練習に反映していこう👊

一個の結果など些末な事。落ち込まなくていい。腐らなくていい。
そんな後ろ向きな時間があるなら、前向きな時間に置き換えるべきだ。
1試合の結果など大きな流れの中でみれば単なる過程に過ぎない。
より大きな価値のある結果を掴むための通過点だ。
いつかは自分達の思い描く野球ができると信じよう。

野球が大好きな君たちへ。
きっと出来る✨

関連記事一覧